2022年06月17日
6月17日の記事
ふと書いてみようという気になった。いや正しくは書きたいなと思っていたような気がする。
1年9ヶ月、実際には少し短縮されて1年6ヶ月の子育て主役期間が終えた。期間中はコロナによってたまたま仕事が減っているという自分都合だけども好都合な状況もあったりしたけど、
・極力仕事を断り
・極力人と約束事を入れず
・体力を温存して
という、無我の状態。子どもを預ける事もなくやり切った感が強い。その間に1歳0ヶ月の子どもは2歳6ヶ月まで育った。
4月から無事に村の保育所に通い、保育所は神。子育ての主役も妻に戻り、精神的に社会復帰をし始めている感がある。
仕事を受けられる、予定を入れられる、飲み会に行ける。まあ、子育てが理由ではなく、コロナもあったんだけども。
大きく変化を感じるのは、「距離感」かな。人との距離、物事との距離。
今週は2回目、朝の散歩で近所の三つ子山に子どもをおんぶして登ります。家から往復55分。

アミタケが生えてました。秋以外にも生えるのね。
1年9ヶ月、実際には少し短縮されて1年6ヶ月の子育て主役期間が終えた。期間中はコロナによってたまたま仕事が減っているという自分都合だけども好都合な状況もあったりしたけど、
・極力仕事を断り
・極力人と約束事を入れず
・体力を温存して
という、無我の状態。子どもを預ける事もなくやり切った感が強い。その間に1歳0ヶ月の子どもは2歳6ヶ月まで育った。
4月から無事に村の保育所に通い、保育所は神。子育ての主役も妻に戻り、精神的に社会復帰をし始めている感がある。
仕事を受けられる、予定を入れられる、飲み会に行ける。まあ、子育てが理由ではなく、コロナもあったんだけども。
大きく変化を感じるのは、「距離感」かな。人との距離、物事との距離。
今週は2回目、朝の散歩で近所の三つ子山に子どもをおんぶして登ります。家から往復55分。

アミタケが生えてました。秋以外にも生えるのね。
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 09:58│Comments(0)