2016年02月29日
2月29日の記事
朝の冷え込みだけはありますが、春の様相です。たまに、雪は舞いますが、積もるほどでは無く。

小菅はまだ、フキノトウぐらい。青梅のスーパーでは、山菜が売ってますね。

確定申告で税務署行ったり、なんとなく事務処理をしながら、春を待ってます。

小菅はまだ、フキノトウぐらい。青梅のスーパーでは、山菜が売ってますね。

確定申告で税務署行ったり、なんとなく事務処理をしながら、春を待ってます。
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at
09:32
│Comments(0)
2016年02月15日
また雪になっちゃた
ちよっと熱が出て、寝込んでました。
週末は暖かく(外に出てないので、個人的には実感ないです)、小菅村100%自然塾の活動もあったのですが、今日は一転。1時間ほど前から雪になり、あっという間にまっ白。

寝込んでお留守番の時には、ネコがありがたかったです。

週末は暖かく(外に出てないので、個人的には実感ないです)、小菅村100%自然塾の活動もあったのですが、今日は一転。1時間ほど前から雪になり、あっという間にまっ白。

寝込んでお留守番の時には、ネコがありがたかったです。

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at
16:43
│Comments(0)
2016年02月07日
もうすぐ春
とは言え、今朝起きると真っ白。

さらさらの粉雪で2センチ程の積雪。

小菅村の畑はまだですがね、青梅のカインズホームでは、種芋が既に販売中。

山菜のタネも売ってるのは初めて知りました。

熊谷市内の農産物直売所。米が売ってるんですねー。

はるちゃんの実家で、野菜をたくさんいただいてから小菅村に戻りました。

さらさらの粉雪で2センチ程の積雪。

小菅村の畑はまだですがね、青梅のカインズホームでは、種芋が既に販売中。

山菜のタネも売ってるのは初めて知りました。

熊谷市内の農産物直売所。米が売ってるんですねー。

はるちゃんの実家で、野菜をたくさんいただいてから小菅村に戻りました。
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at
20:06
│Comments(0)
2016年02月05日
2016年02月01日
ログビルダー新年会
週末は、久しぶりにログメンバーで集まり、新年会を行いました。

メイン料理は、広島産地御前のカキです(ひっしーに紹介してもらってます)。一斗缶で100個ぐらいかなぁ。

薪ストーブのオーブンで焼きました。翌朝までに完食。

木下善晴さんにも来ていただきました。素晴らしいご挨拶をいただき、感謝です。
今後の作業の作戦も立てました。春が待ちどおしいですね。
小菅は今朝も降り始めています。

メイン料理は、広島産地御前のカキです(ひっしーに紹介してもらってます)。一斗缶で100個ぐらいかなぁ。

薪ストーブのオーブンで焼きました。翌朝までに完食。

木下善晴さんにも来ていただきました。素晴らしいご挨拶をいただき、感謝です。
今後の作業の作戦も立てました。春が待ちどおしいですね。
小菅は今朝も降り始めています。
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at
09:55
│Comments(0)