2022年07月09日
7月9日の記事
今朝は毎週土曜日朝の丹波山村(丹波川)でヤマメの放流。6.7.8の3ヶ月間、5:45待ち合わせなので、5:00に養魚場へ出勤、という事で4:30起床。仕事なので起きなくてはいけないプレッシャーややアリ、まあ起きられるけど、金曜日の晩飲み会は避ける(以前に一度起きられなかった)、まあ最近はコロナありのその影響もあって人と約束するのを面倒に感じるので、すなわち一人遊びをできるようになったとも言える、飲み会は殆どない。
こうなるとあんまり人に関与しなくなるというか、子育てでも身に付けたけど、厳密に人をコントロールしようとしないで、生きてればいいや、まあいいや、あんまり気にしない、という鈍感力を身につけて、いちいち怒らない、まあ他人だし、という感じで冷めてきた、うむ。
9月から甲府の献血ルームの場所変わるのね、了解しました。ちなみに山梨県は血小板の成分献血がありませんでした、移転したらできるのかしら?
こうなるとあんまり人に関与しなくなるというか、子育てでも身に付けたけど、厳密に人をコントロールしようとしないで、生きてればいいや、まあいいや、あんまり気にしない、という鈍感力を身につけて、いちいち怒らない、まあ他人だし、という感じで冷めてきた、うむ。
9月から甲府の献血ルームの場所変わるのね、了解しました。ちなみに山梨県は血小板の成分献血がありませんでした、移転したらできるのかしら?
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 11:55│Comments(0)