ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
自然文化誌研究会 くろさわのブログ
自然文化誌研究会 くろさわのブログ
1977年神奈川県生まれ、東京学芸大学に入学。そこで「自然文化誌研究会冒険探検部」に入部。そこから現在に至っているのだと思います。
 卒業後、伝統ある(NPO法人)自然文化誌研究会事務局長に(最初から)なり、2年の農園勤めを経て、2004年に多摩川源流の山梨県小菅村へ半強制的に移住。2007年に結婚、2013年よりログハウスで家を建て始め、無事に建ちもう5年が経つ。
小菅村では、木下養魚場でヤマメの養殖業で働いている。
2019年に40代にして一子を授かり、これから子育てが始まる。2020年夏からは育児がメインである。
 そのため狩猟はヤメた。沢登りは過去の話、キノコ、山菜はぼちぼち。野草を採って小菅村の物産館で売るのは励みになる。肉体労働まあまあ。事務仕事まあまあ。タバコとギャンブルはめでたく卒業してしまいました。

 稼ぎは少ないけど、時間の融通とストレスから離れて暮らしているので、こんなもんでしょう。
(2020.3.26変更)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年07月09日

7月9日の記事

 今朝は毎週土曜日朝の丹波山村(丹波川)でヤマメの放流。6.7.8の3ヶ月間、5:45待ち合わせなので、5:00に養魚場へ出勤、という事で4:30起床。仕事なので起きなくてはいけないプレッシャーややアリ、まあ起きられるけど、金曜日の晩飲み会は避ける(以前に一度起きられなかった)、まあ最近はコロナありのその影響もあって人と約束するのを面倒に感じるので、すなわち一人遊びをできるようになったとも言える、飲み会は殆どない。

 こうなるとあんまり人に関与しなくなるというか、子育てでも身に付けたけど、厳密に人をコントロールしようとしないで、生きてればいいや、まあいいや、あんまり気にしない、という鈍感力を身につけて、いちいち怒らない、まあ他人だし、という感じで冷めてきた、うむ。

7月9日の記事
9月から甲府の献血ルームの場所変わるのね、了解しました。ちなみに山梨県は血小板の成分献血がありませんでした、移転したらできるのかしら?
 



最新記事画像
お墓とコッヘルと記憶力
7月10日の記事
麺屋 梅の木 オープン
有効投票数588(人)
6月29日の記事
海老名運動公園で乗馬
最新記事
 お墓とコッヘルと記憶力 (2022-07-11 06:32)
 7月10日の記事 (2022-07-10 22:14)
 草刈り&草刈り (2022-07-08 18:18)
 麺屋 梅の木 オープン (2022-07-05 20:50)
 有効投票数588(人) (2022-07-01 21:24)
 6月29日の記事 (2022-06-29 20:16)
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 11:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
7月9日の記事
    コメント(0)