ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
自然文化誌研究会 くろさわのブログ
自然文化誌研究会 くろさわのブログ
1977年神奈川県生まれ、東京学芸大学に入学。そこで「自然文化誌研究会冒険探検部」に入部。そこから現在に至っているのだと思います。
 卒業後、伝統ある(NPO法人)自然文化誌研究会事務局長に(最初から)なり、2年の農園勤めを経て、2004年に多摩川源流の山梨県小菅村へ半強制的に移住。2007年に結婚、2013年よりログハウスで家を建て始め、無事に建ちもう5年が経つ。
小菅村では、木下養魚場でヤマメの養殖業で働いている。
2019年に40代にして一子を授かり、これから子育てが始まる。2020年夏からは育児がメインである。
 そのため狩猟はヤメた。沢登りは過去の話、キノコ、山菜はぼちぼち。野草を採って小菅村の物産館で売るのは励みになる。肉体労働まあまあ。事務仕事まあまあ。タバコとギャンブルはめでたく卒業してしまいました。

 稼ぎは少ないけど、時間の融通とストレスから離れて暮らしているので、こんなもんでしょう。
(2020.3.26変更)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年09月13日

「早くやれば良かった」の繰り返し

8/24に脱走させてしまったウチの猫1匹。3年前は、元々住んでいた村営住宅に戻ってしまったが、今回は今のウチの周りをウロウロ(これは助かる)。持ってる罠2つ、以前も捕獲した方法の盥→紐で引くの方法も成果が上がらず。

昨日、小菅村の役場から小動物用の箱罠(以前に猫捕獲の実績あり)を借りてウチの庭に設置したら、明け方(今)にアッサリと捕獲できた。
罠自体も優秀、罠自体に今回はカモフラージュで布もかけておいた。

生活リズムに余裕が出てきたので、寝転がってスマホで捕獲方法を調べて、「取り組み直した感」がある。早く取り組めば良かった。


7/15日頃に腰痛発生。ボロボロになるまで使い続けた骨盤ベルトではカバーできず、1週間後に新品を購入。早く買えば良かったな。

9/7に予兆なく腰痛が再発。
今回は遂に、整体へ行く。ここは早くやれて良かった。
一昨日から回復してきて、だいぶ動けるようになってきた。

と、いろいろ夏前後からバタバタしていたものが一つ一つ解決に向かい、解決の過程で反省点や新たな解決策を身につけたりしながら状況が落ち着いてきた。
この状況で考えることは、常日頃からバタバタにならないように丁寧に、早めに取り組むことかな、と。
「早くやれば良かった」の繰り返し



最新記事画像
お墓とコッヘルと記憶力
7月10日の記事
7月9日の記事
麺屋 梅の木 オープン
有効投票数588(人)
6月29日の記事
最新記事
 お墓とコッヘルと記憶力 (2022-07-11 06:32)
 7月10日の記事 (2022-07-10 22:14)
 7月9日の記事 (2022-07-09 11:55)
 草刈り&草刈り (2022-07-08 18:18)
 麺屋 梅の木 オープン (2022-07-05 20:50)
 有効投票数588(人) (2022-07-01 21:24)
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 06:04│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「早くやれば良かった」の繰り返し
    コメント(0)