2016年12月03日
冬
先日の雪はすっかり溶けたのですが、朝イチは車のフロントガラスの解凍からスタートの小菅村です。

小菅村100%自然塾も、早々に忘年会を開催しました。もう、忘年会シーズン。
小菅の湯物産館では、白菜が出てます。

毎日、白菜食べてますね。

クラフトビールも売ってます。これは、勝沼のですが、小菅村内でもクラフトビールご始まるもようです。

新商品のヤマメのアンチョビ。地域おこし協力隊の菊池くんはじめ、道の駅レストランで商品開発。

新聞でも記事になったようです。
晴れた日は、星空が素晴らしいです。来週の星空観望会は、参加者いませんので、中止としました。
ログ作業日は、明日と16.17日。
23〜25は、冒険学校「まふゆのキャンプ」を開催して、年内の行事はおしまいです!

小菅村100%自然塾も、早々に忘年会を開催しました。もう、忘年会シーズン。
小菅の湯物産館では、白菜が出てます。

毎日、白菜食べてますね。

クラフトビールも売ってます。これは、勝沼のですが、小菅村内でもクラフトビールご始まるもようです。

新商品のヤマメのアンチョビ。地域おこし協力隊の菊池くんはじめ、道の駅レストランで商品開発。

新聞でも記事になったようです。
晴れた日は、星空が素晴らしいです。来週の星空観望会は、参加者いませんので、中止としました。
ログ作業日は、明日と16.17日。
23〜25は、冒険学校「まふゆのキャンプ」を開催して、年内の行事はおしまいです!
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 15:57│Comments(0)