2016年10月03日
キャンプ場の丸太
3月に道拡張と今後の施設の充実を兼ねて伐り倒した杉と檜。半年ほど寝かしていましたが、週末に皮剥きをしました。

3メートル材と4メートル材に玉切った後

ひたすら丸太の皮剥き。まだ水分があったので、快適でした。
この材を使って、また新たなモノを造り始めていきます。

小菅村の家の軒先では、収穫したタカキビ(アカモロコシ)が干されています。

うちの雑穀見本園のアワも来週には刈り取ろうと思います、生育状況は良いです。

3メートル材と4メートル材に玉切った後

ひたすら丸太の皮剥き。まだ水分があったので、快適でした。
この材を使って、また新たなモノを造り始めていきます。

小菅村の家の軒先では、収穫したタカキビ(アカモロコシ)が干されています。

うちの雑穀見本園のアワも来週には刈り取ろうと思います、生育状況は良いです。
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 17:10│Comments(0)