2014年07月14日
企業研修in小菅村
台風が心配されましたが、ほとんど雨が降らず、台風後は真夏の様相の小菅村でした。
毎年お越しいただいている、都内の企業の方が小菅村にお越しいただきました。
初日は、昨年4月にオープンしたフォレストアドベンチャー+温泉+宴会を行い、翌日は天気が開催ではないものの、予定どおり沢登りをご案内しました。

今年は例年よりも水量が多いので気持ち良いです。キャンプ場から一番堰堤まで登りますが、楽しむコツは積極的に水に入ること。濡れないようにサクサク歩けば15分のコースも、楽しみながら行くと、2時間は掛かります。

水温は20℃以下ですので、震えるぐらいです。真夏なのに。
一方、家作りも、メンバーの皆さまに集まっていただき、進めました。

タイル張りの続きで、土間全体がタイル張りになりました!!
これにて、内装の大きな仕事はほぼ完成。次回からは各場所の仕上げに入ります。
引越しは9月中に完了の予定です!!
毎年お越しいただいている、都内の企業の方が小菅村にお越しいただきました。
初日は、昨年4月にオープンしたフォレストアドベンチャー+温泉+宴会を行い、翌日は天気が開催ではないものの、予定どおり沢登りをご案内しました。

今年は例年よりも水量が多いので気持ち良いです。キャンプ場から一番堰堤まで登りますが、楽しむコツは積極的に水に入ること。濡れないようにサクサク歩けば15分のコースも、楽しみながら行くと、2時間は掛かります。

水温は20℃以下ですので、震えるぐらいです。真夏なのに。
一方、家作りも、メンバーの皆さまに集まっていただき、進めました。

タイル張りの続きで、土間全体がタイル張りになりました!!
これにて、内装の大きな仕事はほぼ完成。次回からは各場所の仕上げに入ります。
引越しは9月中に完了の予定です!!
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 08:53│Comments(0)