2019年12月13日
12月13日の記事
昨日はマダムと一緒に奥多摩でランチ。レストランSAKAへ。クリスマスのコースがあった。

前菜。メインは鶏肉のグリル。デザート付きで1,800円。ちょっと贅沢な昼ご飯。
今日は学芸大学に行ったので、小平(東村山?)の角上魚類で

気になっていた佐渡の牡蠣1kgで2,500円を購入。高くない、高くない!

妻は高齢者福祉施設に勤めているため、感染予防として、勤めてから8年間、大好物の牡蠣を我慢してきた。
菱井くんが送ってくれた地御前の牡蠣一斗缶を新年会で食べてる時も、塩山の海で一個1,000円する岩牡蠣を食べている時も、ずっと我慢していたのだ。
今は育児休業中。来夏には復帰予定だから、牡蠣を食べられるのは今シーズンだけじゃん!ってことで、今日は牡蠣鍋から始まり、カキフライも10個以上食べ、次は何にしようか思案中。

今日の学大の目的。

前菜。メインは鶏肉のグリル。デザート付きで1,800円。ちょっと贅沢な昼ご飯。
今日は学芸大学に行ったので、小平(東村山?)の角上魚類で

気になっていた佐渡の牡蠣1kgで2,500円を購入。高くない、高くない!

妻は高齢者福祉施設に勤めているため、感染予防として、勤めてから8年間、大好物の牡蠣を我慢してきた。
菱井くんが送ってくれた地御前の牡蠣一斗缶を新年会で食べてる時も、塩山の海で一個1,000円する岩牡蠣を食べている時も、ずっと我慢していたのだ。
今は育児休業中。来夏には復帰予定だから、牡蠣を食べられるのは今シーズンだけじゃん!ってことで、今日は牡蠣鍋から始まり、カキフライも10個以上食べ、次は何にしようか思案中。

今日の学大の目的。
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at
19:36
│Comments(0)