2015年02月12日
ナガレタゴガエル観察と寒中BBQ!
橋立の上流に移動して5分くらいで見つかりました、ナガレタゴガエル。現流域に生息している蛙だそうで、まだ寒いうちに卵を産むそうです。
特徴は、オスは皮がびろびろになってメスの背中にしがみつく!もう離さない、くっついてる!
こちらがナガレタゴガエルさん。

下のオレンジ色のほうがメスで、乗っかっている黒いほうがオスです。

石をどかすとわりといます。寒いので動きも鈍いかんじ。でも泳ぎは早かったです。もちろんメスががんばって泳いで、オスはしがみついているだけ・笑

加藤源久さんは素手でイワナを捕まえてました。さすがっす!

寒中BBQも寒さに凍えながら。。。と想像していましたが、お天気もよくて気持ち良かったです!サワガニもから揚げにしていただきました。あとホルモン焼きが美味しかった!




この後、二次回温泉、三次会は黒澤家、四次会は道しるべへ。ゆるゆるだけど楽しい自然塾、興味のある方はいますかー??
特徴は、オスは皮がびろびろになってメスの背中にしがみつく!もう離さない、くっついてる!
こちらがナガレタゴガエルさん。
下のオレンジ色のほうがメスで、乗っかっている黒いほうがオスです。
石をどかすとわりといます。寒いので動きも鈍いかんじ。でも泳ぎは早かったです。もちろんメスががんばって泳いで、オスはしがみついているだけ・笑
加藤源久さんは素手でイワナを捕まえてました。さすがっす!
寒中BBQも寒さに凍えながら。。。と想像していましたが、お天気もよくて気持ち良かったです!サワガニもから揚げにしていただきました。あとホルモン焼きが美味しかった!
この後、二次回温泉、三次会は黒澤家、四次会は道しるべへ。ゆるゆるだけど楽しい自然塾、興味のある方はいますかー??
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at
22:23
│Comments(0)