ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
自然文化誌研究会 くろさわのブログ
自然文化誌研究会 くろさわのブログ
1977年神奈川県生まれ、東京学芸大学に入学。そこで「自然文化誌研究会冒険探検部」に入部。そこから現在に至っているのだと思います。
 卒業後、伝統ある(NPO法人)自然文化誌研究会事務局長に(最初から)なり、2年の農園勤めを経て、2004年に多摩川源流の山梨県小菅村へ半強制的に移住。2007年に結婚、2013年よりログハウスで家を建て始め、無事に建ちもう5年が経つ。
小菅村では、木下養魚場でヤマメの養殖業で働いている。
2019年に40代にして一子を授かり、これから子育てが始まる。2020年夏からは育児がメインである。
 そのため狩猟はヤメた。沢登りは過去の話、キノコ、山菜はぼちぼち。野草を採って小菅村の物産館で売るのは励みになる。肉体労働まあまあ。事務仕事まあまあ。タバコとギャンブルはめでたく卒業してしまいました。

 稼ぎは少ないけど、時間の融通とストレスから離れて暮らしているので、こんなもんでしょう。
(2020.3.26変更)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月12日

ナガレタゴガエル観察と寒中BBQ!

橋立の上流に移動して5分くらいで見つかりました、ナガレタゴガエル。現流域に生息している蛙だそうで、まだ寒いうちに卵を産むそうです。

特徴は、オスは皮がびろびろになってメスの背中にしがみつく!もう離さない、くっついてる!

こちらがナガレタゴガエルさん。



下のオレンジ色のほうがメスで、乗っかっている黒いほうがオスです。



石をどかすとわりといます。寒いので動きも鈍いかんじ。でも泳ぎは早かったです。もちろんメスががんばって泳いで、オスはしがみついているだけ・笑



加藤源久さんは素手でイワナを捕まえてました。さすがっす!



寒中BBQも寒さに凍えながら。。。と想像していましたが、お天気もよくて気持ち良かったです!サワガニもから揚げにしていただきました。あとホルモン焼きが美味しかった!






この後、二次回温泉、三次会は黒澤家、四次会は道しるべへ。ゆるゆるだけど楽しい自然塾、興味のある方はいますかー??  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 22:23Comments(0)