2015年08月24日
ようやくここまで来た~。
7月24日(金) 八王子市の教員パワーアップ研修のため、八王子市立上壱分方小学校へ、鈴木英雄さんと一緒に向かう・・・そこから、この夏の事業はスタートしました。
7月25~26日の土日は、「こすげ冒険学校」へ向けて、キャンプ場の準備をします。
7月28日の早朝に、村長役の雫さんが小菅入り~買い出しと準備を経て、7月30日~8月5日まで「こすげ冒険学校」。
8月6~7日で買い出し、キャンプ場の体制を整え、8日~10日まで「やまめ・いわなキャンプ」。
終了後は養魚場に行きつつ、大きな事務処理があり、事務所でパソコンに向き合いながら、東京出張もあり。そう言えば、まーしーも二世を連れて小菅に来た。その間に、キャンプ場では、高校生の合宿も行われていた。
8月17日から21日まで、トムソーヤクラブの「源流キャンプ」を、小菅村内の玉川キャンプ村で開催、2泊3日×2回でした。
そして、週末の22~23日は、ちえのわ農学校の1泊2日の回で、テント、寝袋、銀マット、ヤマメを積んで学芸大学へ。
今日は朝から、先週のキャンプの食器洗いと装備を片付けて、ひたすら草刈り。
そして明日は、東京へ出張。書類の準備は今日のうちに揃えてある。これが済むと、この8月も自分としては終わりになります。
問題は、スーツ以外の正装であるジャケットがカビてしまっていたことだ。
ちょうど1ヶ月の忙しい期間が終わりに近づくが、相変わらずキャンプの夢を見て、5時前後に起きる日々が続いている。
大きな事故も無く、ここまで来れたことにホッとしつつ、皆様に感謝です。
明日からは、面白いこと書きたいな~、ちなみに明日は、永田町に行くのです。
7月25~26日の土日は、「こすげ冒険学校」へ向けて、キャンプ場の準備をします。
7月28日の早朝に、村長役の雫さんが小菅入り~買い出しと準備を経て、7月30日~8月5日まで「こすげ冒険学校」。
8月6~7日で買い出し、キャンプ場の体制を整え、8日~10日まで「やまめ・いわなキャンプ」。
終了後は養魚場に行きつつ、大きな事務処理があり、事務所でパソコンに向き合いながら、東京出張もあり。そう言えば、まーしーも二世を連れて小菅に来た。その間に、キャンプ場では、高校生の合宿も行われていた。
8月17日から21日まで、トムソーヤクラブの「源流キャンプ」を、小菅村内の玉川キャンプ村で開催、2泊3日×2回でした。
そして、週末の22~23日は、ちえのわ農学校の1泊2日の回で、テント、寝袋、銀マット、ヤマメを積んで学芸大学へ。
今日は朝から、先週のキャンプの食器洗いと装備を片付けて、ひたすら草刈り。
そして明日は、東京へ出張。書類の準備は今日のうちに揃えてある。これが済むと、この8月も自分としては終わりになります。
問題は、スーツ以外の正装であるジャケットがカビてしまっていたことだ。
ちょうど1ヶ月の忙しい期間が終わりに近づくが、相変わらずキャンプの夢を見て、5時前後に起きる日々が続いている。
大きな事故も無く、ここまで来れたことにホッとしつつ、皆様に感謝です。
明日からは、面白いこと書きたいな~、ちなみに明日は、永田町に行くのです。
Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at
19:27
│Comments(0)