ナチュログ管理画面 その他 その他 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
自然文化誌研究会 くろさわのブログ
自然文化誌研究会 くろさわのブログ
1977年神奈川県生まれ、東京学芸大学に入学。そこで「自然文化誌研究会冒険探検部」に入部。そこから現在に至っているのだと思います。
 卒業後、伝統ある(NPO法人)自然文化誌研究会事務局長に(最初から)なり、2年の農園勤めを経て、2004年に多摩川源流の山梨県小菅村へ半強制的に移住。2007年に結婚、2013年よりログハウスで家を建て始め、無事に建ちもう5年が経つ。
小菅村では、木下養魚場でヤマメの養殖業で働いている。
2019年に40代にして一子を授かり、これから子育てが始まる。2020年夏からは育児がメインである。
 そのため狩猟はヤメた。沢登りは過去の話、キノコ、山菜はぼちぼち。野草を採って小菅村の物産館で売るのは励みになる。肉体労働まあまあ。事務仕事まあまあ。タバコとギャンブルはめでたく卒業してしまいました。

 稼ぎは少ないけど、時間の融通とストレスから離れて暮らしているので、こんなもんでしょう。
(2020.3.26変更)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年08月11日

こすげ冒険学校 無事に終了

 過去最高でしょう!という天気に恵まれ、感染者が激増する中でしたが、無事に終了しました。
 今日は午前中で解散。後、後片付けのスタッフはキャンプ場を片付け、食器を洗い、反省会(振り返り会)に突入。


 男性のベテランスタッフに比べて、女性のベテランスタッフは圧倒的に少なく、我が家は妻がスタッフでフル参加。私はキャンプ場に出入りせずに、子守り兼裏方(事務局)+養魚場勤務。養魚場の親方はかなり回復して、冒険学校前のような12時間労働は無くなりましたが、日中にキャンプ場に行こうと思っていた時間は養魚場勤務兼スタッフ態勢立て直しの拠点となる我が家の整備という感じでした。

 子どもと生活している(シングルファザー状態)1週間は規則正しく、子ともの体調不良にも備えて体力を温存しました。うーん、大人になったなあ、と感じる。

 全スタッフの協力の元に、良い冒険学校になったんだと思います(現場を知らないし、スタッフと殆ど話してないけども、きっとそうだと思う)。
 これから助成金の報告書に取り組んだり、現場では無いけれども事務局というスタッフとしての役割は主役なので、大いに関わったという事で。

 子どもには無理させたんだろう、ごめんね。理不尽な怒鳴ったりしてしまったなあ、余裕が無いのと時間稼ぎと家の態勢を崩したくなくて、毎晩大月のガストか藍屋に行ったね、一生忘れないわ。
 仕方ないけど家業みたいなもんなんだよね。保育所の先生方にもすいません、朝早く起こせませんでした、甘えてしまいました(早く起きないと昼寝しなかったりする)。

 自分を労い、1人宴会開始。



 何故かキャンプ中に、オムツ卒業できたようで、不思議なもんだ。  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 23:51Comments(0)

2022年07月27日

これはキツいぜ、体が悲鳴。

 養魚場の親方が急遽仕事ができなくなり、ピンチヒッターで完全勤務。
 いつも慣れている山沢の池ではなく、橋立の池なので、不慣れで不慣れで初心者状態。すくう網、引く網、一つ一つの道具にも不慣れで、身体はパンパン。昨日のうちに、段取りしたので今日は別の仕事で動き、明日からは5:00出勤の終わるまで、木金土日。

 昨年だったら子守りしてたからヤバかったな、子どもを背負ってやる仕事ではない。
 来週だと冒険学校の準備でヤバかったなあ。

 まあ、いいや。こなすのみ!  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 12:37Comments(0)

2022年07月23日

狛江第五小学校の夏まつり

 2019年以来だから3年ぶりの開催になりますか。

 ヤマメのつかみ捕りがあります。

 木下養魚場はトラック+大水槽で生きたままのヤマメと小菅の沢の水を持って参上。





 保護者の方達が、ヤマメを捌き、串を打って焼きます。

 
 小菅の湯も物販をします。今回は「NPO法人源流みらい」が、請け負ってきたのかな?

 今日のイベントは無事に開催できてよかった。今後のイベントはどうなるのかしら?読めない。

  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 10:15Comments(0)

2022年07月22日

冒険学校の関わり

 8/5〜8/11に6泊7日で開催します。コロナの事は置いといて、自分の立ち位置。

 事務局長をもうすぐ20年。という事で常に募集、参加者確定、保護者との連絡、会場準備、買い出し、スタッフ確保、安全管理、片付け、会計、、、と全てを把握する立ち位置にいて中心意識を持っていたのですが、良くも悪くも。

 今回

 ついに

 完全に離脱しまーす。

 この1年ずっとそんな感じだったんだけども。

 理由は

 「子守り担当」のためです。

 我が家は妻が女性陣のベテランスタッフなので、キャンプ場にフル参加に決定。男性はベテランのおじさん多いのよね、なので妻がキャンプ場にいる方がメリットあり。
 事務局ならではの立ち位置は信頼できる優秀な若手が居るので、みややんをはじめとして、私は居なくてもOK OK。

 という事で、自宅で子守りなり。土日は保育所休みなのでフルタイムで子守りなり。
 平日の日中は動けるけど、午前か午後の半日はキャンプ場に行き、掃除かプログラムはしよう。半日は主夫業しないと子どもの世話ができなくなる。夜のプログラムは対応できるかもしれない。
 事務局として情報関係は携われる。スタッフの送迎の運転もできる。

 物足りないけど嫌でもなく甘んじてこの立場を全うしよう。むしろ前向きであるかな。

 今までは全て自分で把握してやらなければ済まない(スタッフが少なくてそういう状況であったことも確かである)感じだったけど、今はいろいろ手放せるようになったので、コレも子育ての成果かなぁと。  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 09:31Comments(0)

2022年07月19日

感染者増えて困ったな

 先週は子どもが体調不良で保育所を休む、子守りをする。久しぶりの子守りは疲れた。保育所マジで神という思いになりました。
 ウチの子も小菅村診療所で抗原検査しました。

 あと15日で開催を迎える「こすげ冒険学校」、しおりを作成した7/8頃はまだ感染者増えてなかったのに、この状況と予測は困ったな。
 開催の是非、開催するならばの条件、スタッフ・参加者ともに、再度検討を開始してます。

 うーん。
  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 20:54Comments(0)

2022年07月15日

衝動買いかも

 雫さんから鰹節をもらった、高そうだな。


 子どもの頃、実家では鰹節をちゃんと削っていた。そのおろし器をもらったけど錆びさせてダメにしてしまった。この機に買おうと思って調べてみたら


 イメージと違う商品があった。

 なるほど、かき氷の要領だ。

  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 13:55Comments(0)

2022年07月14日

感謝する日じゃねえか。

 今月、息子の3歳の誕生日があった。特別に何をした訳ではないが、何歳?って聞くと「3歳」って答えるようになった。手で3歳のを表現することはまだまだ拙く、それがまた愛おしい。

 今日は私の誕生日だ。45歳になる。この数年は嬉しくもないし、特別な日でもないし、お祝いの言葉をいただいても「どうも」としか答えようがない。
 ある程度の年齢から誕生日なんて嬉しくなくなる。だがしかしね、こうなった瞬間から、親に産んでくれてありがとうの感謝をする日なんじゃないか、6月にふとそう思った、腑に落ちた。
 父の日、母の日なんて作られたイベントデーじゃなくて、ようやくこの歳になって自分の誕生日に父と母に感謝の気持ちを伝える気になれた。父は既に墓だが、母には伝えることができた。もう照れもない、元気に言葉を交わせるのもあと数年しかない筈。
 産んでくれてありがとう、おかげさまでいろいろなことができて、子どももできて子育てもできて、人生の後半戦に楽しみがあるよ、と。  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 13:47Comments(0)

2022年07月11日

お墓とコッヘルと記憶力

5:00前に起きたので、お墓の草むしりを続行。無事に完了。やはり半日はかかる。あとは9月と3月のお盆だが、今回ほど草は酷くない、特に今回はキイチゴが盛大にお墓にかぶさっていて、それを手ノコで伐る作業も入ったし。

 時間が余ったので、先週末使って干しておいたキャンプ用の食器の片付け。

 よく乾いている、乾かないうちにセットにするとカビ生えてしまう。

 ここから神経衰弱。

 ???「神経衰弱」って言葉にした事はあるけど、書いたことはないな。この字であってんの?という事で調べたら合っているらしい。
 子どもの時は得意だったと思う。最近は記憶力本当に悪い、スマホでメモしておかないと忘れる。村の人の名前が出てこない事が多くなった。

 なるほど、最近の冒険学校の現場では、「ベガ」「土」「38」とか、の何らかの数字や言葉を表記するのではなく、その回ごとに子どもたちの名前を書くんだね。理解した。という事は、何も書かずに新しいガムテープだけ貼っておけば、新しくきた人達も自分の名前を書けるのだね。  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 06:32Comments(0)

2022年07月10日

7月10日の記事

 昨晩遅くに夏の「こすげ冒険学校」の資料が完成、と思いきやプリンターが壊れたらしく翌日に延長。スッキリしない。5:00に目が覚めてしまったので、契約しているお墓の草むしり。来週はお盆ですから(小菅村は旧盆)。この草むしりは業務ですから。7:00のチャイムでタイムアップ。今日は子守りの日だった。半分終わらなかったから火曜日に持ち越し。

 帰宅して子どもと朝風呂してサッサと出発。目指すはカインズホーム青梅(IC)店。ウチの子のお気に入りでよく行きたがる。遊園地をせがまれるよりも全然楽だな〜と思いつつ青梅へ。フードコートのたこ焼きは10:00からなのでちょっと早すぎるな。


 羽村市動物公園へ。4歳未満は無料。大人400円。土日は駐車場代300円、歩かねえのか、ベビーカーを借りて200円。園内では有料の電車や車の乗り物コーナーには近づかないように工夫。

 金曜日に熱で早退したからね。何も無ければ海老名の実家へ連れて行ったかな。
 先週のスタッフ研修会なキャンプなら無理をさせちまったのが熱の原因と確信している。  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 22:14Comments(0)

2022年07月09日

7月9日の記事

 今朝は毎週土曜日朝の丹波山村(丹波川)でヤマメの放流。6.7.8の3ヶ月間、5:45待ち合わせなので、5:00に養魚場へ出勤、という事で4:30起床。仕事なので起きなくてはいけないプレッシャーややアリ、まあ起きられるけど、金曜日の晩飲み会は避ける(以前に一度起きられなかった)、まあ最近はコロナありのその影響もあって人と約束するのを面倒に感じるので、すなわち一人遊びをできるようになったとも言える、飲み会は殆どない。

 こうなるとあんまり人に関与しなくなるというか、子育てでも身に付けたけど、厳密に人をコントロールしようとしないで、生きてればいいや、まあいいや、あんまり気にしない、という鈍感力を身につけて、いちいち怒らない、まあ他人だし、という感じで冷めてきた、うむ。


9月から甲府の献血ルームの場所変わるのね、了解しました。ちなみに山梨県は血小板の成分献血がありませんでした、移転したらできるのかしら?
 
  

Posted by 自然文化誌研究会 くろさわのブログ at 11:55Comments(0)