タイの続き(完)
週末は、ハーモニカ教室の方々が小菅村へ。
先生を囲み、練習と宴会と自然散策。
植物と人々の博物館も見学されました。
タイの続き。
5日間の小菅村滞在を終え、東京へ向かいます。
小菅村の皆さん、ありがとうございます!
奥多摩ビジターセンターに寄ってから、
途中、日本の普通のスーパーに寄り道して、
八王子市立上壱分方小学校へ。
小学5年生の皆さんと交流。タイの踊りと質問コーナー、5年生たちは、ソーラン節を踊ってくれました。
そして、東京の宿泊先の池袋へ。ラダワン先生とシリワットさんは別件があったので、若い方々と回転寿しへ。
そして私は任務完了で小菅村へ戻りました。
翌日は、科学博物館〜浅草〜お別れパーティー、
最終日は、科学技術博物館〜明治神宮を経て、羽田から帰国されました。
小菅村〜富士山〜東京と、巡った場所は多くはないですが、多くの人達に関わっていただき、良い内容になったのではないでしょうか?
80歳のラダワン先生が、小菅村でまだまだ現役で動いている、木下善晴さん(84歳)、守屋アキ子さん(82歳)と話して、元気を共有していたように見えたのが印象的でした!
あと、自撮りが好きなタイの方々が、自撮り棒を自在に操っていたことですね!